ONDA V975Wで艦これをプレイするための最適設定
ネットでは
「Windows8.1タブレットで艦これが出来る」
という記事を嫌というほど見かけますが、
「こうすればもっと早くなる」
というのは全く見かけないので、個人的メモも兼ねて書いてみます。
ONDA V975Wが届いたらまず始めにキーボードをつないで、
電源を入れると同時にDel連打でBIOSを表示。
メイン画面でBIOSのBuild Dateが今現在で最新の
「07/25/2014 14:35:26」
になっていなかったらBIOSアップグレードが必ず必要です。
これをしないとCPUクロックが1.6GHzから下がらずバッテリーを無駄食いします。

Wi-FiについてはONDA公式で最新ドライバを含むOSイメージがアップされていますが、
これを焼いてもWi-Fiが切れやすいのが改善されないという声を某掲示板で数例見かけます。
安定を求めるなら今はドライバによる改善を諦めて、外付けの無線LANアダプタを
用意するのが良さそうです。

Windows8.1では7までのようなAero Glassが廃止されて、ウインドウ枠が透けなくなったので
勘違いされがちですが、Aero機能はしっかり残っていてこれがブラウザ表示を重くしています。
カスタマイズツールでAero機能を最適化しましょう。
自分はWise Registry Cleanerを使いました。これをやるだけでも雲泥の差が生まれます。

ブラウザはレンダリングエンジンの違う3つのブラウザ、IE/Chrome/旧Opera(Opera12.17)を
使ってみて、旧Operaが一番良いと思いました。(Firefoxは重すぎて論外)
古いだけあってフォントのアンチエイリアスが効かず、文字がギザギザで見た目最悪ですが、
その代わりに負担が少なくて軽いです。
Chrome
この記事を書いている今日、最新版になってフォントのアンチエイリアスが効くようになりました。
そのせいで3つのブラウザの中では艦これが一番重くなってしまいました。
新Operaも含めたChrome系はFLASHの表示バグも抱えていて、今まで何回もバグって
プレイ不可能になっているし、それが最新版でも直ってなければ艦これのプレイには最悪のブラウザです。

IE11
MS純正なので当然最初からフォントのアンチエイリアスが効いていましたが、
それにしては動作が滑らかで頑張っています。このくらいの表示ならIE11でも良さそう。
しかしRetina液晶いっぱいに拡大すると辛くなってきます。

Opera12.17
一応ブラウザのハードウエアアクセラレーションを有効化していますが、
充分に効いていないのか動作の滑らかさには欠けます。
何だか「コマ落ちしている」ような印象です。
しかしスローになることは無く安定して早く動きます。拡大しても何ともありません。

「Windows8.1タブレットで艦これが出来る」
という記事を嫌というほど見かけますが、
「こうすればもっと早くなる」
というのは全く見かけないので、個人的メモも兼ねて書いてみます。
ONDA V975Wが届いたらまず始めにキーボードをつないで、
電源を入れると同時にDel連打でBIOSを表示。
メイン画面でBIOSのBuild Dateが今現在で最新の
「07/25/2014 14:35:26」
になっていなかったらBIOSアップグレードが必ず必要です。
これをしないとCPUクロックが1.6GHzから下がらずバッテリーを無駄食いします。

Wi-FiについてはONDA公式で最新ドライバを含むOSイメージがアップされていますが、
これを焼いてもWi-Fiが切れやすいのが改善されないという声を某掲示板で数例見かけます。
安定を求めるなら今はドライバによる改善を諦めて、外付けの無線LANアダプタを
用意するのが良さそうです。

Windows8.1では7までのようなAero Glassが廃止されて、ウインドウ枠が透けなくなったので
勘違いされがちですが、Aero機能はしっかり残っていてこれがブラウザ表示を重くしています。
カスタマイズツールでAero機能を最適化しましょう。
自分はWise Registry Cleanerを使いました。これをやるだけでも雲泥の差が生まれます。

ブラウザはレンダリングエンジンの違う3つのブラウザ、IE/Chrome/旧Opera(Opera12.17)を
使ってみて、旧Operaが一番良いと思いました。(Firefoxは重すぎて論外)
古いだけあってフォントのアンチエイリアスが効かず、文字がギザギザで見た目最悪ですが、
その代わりに負担が少なくて軽いです。
Chrome
この記事を書いている今日、最新版になってフォントのアンチエイリアスが効くようになりました。
そのせいで3つのブラウザの中では艦これが一番重くなってしまいました。
新Operaも含めたChrome系はFLASHの表示バグも抱えていて、今まで何回もバグって
プレイ不可能になっているし、それが最新版でも直ってなければ艦これのプレイには最悪のブラウザです。

IE11
MS純正なので当然最初からフォントのアンチエイリアスが効いていましたが、
それにしては動作が滑らかで頑張っています。このくらいの表示ならIE11でも良さそう。
しかしRetina液晶いっぱいに拡大すると辛くなってきます。

Opera12.17
一応ブラウザのハードウエアアクセラレーションを有効化していますが、
充分に効いていないのか動作の滑らかさには欠けます。
何だか「コマ落ちしている」ような印象です。
しかしスローになることは無く安定して早く動きます。拡大しても何ともありません。

人用のブレスレットをドールに
ONDA V975Wの欠点と対策
先日買った中華Winタブを使い続けて結構経ちますが、問題がいくつか出てきました。
ネットでの報告例でよく見かけた、
本体側の音量ボタンを押すとフリーズする
Wi-Fiが切れてアクセスポイントを見失い、復旧には再起動しか無い
というやつです。

音量の操作は画面右側をフリックして出てくるメニューから設定すれば大丈夫。

Wi-Fiについては普段は本体内蔵で我慢して、どうしても切れたくない時には
無線LANアダプタを使うようにしました。
5GHz/11ac対応のプラネックスGW-900Dを選んだので内蔵よりもパワーアップ。
そして無線を使うのは無線LANアダプタなので、周りから技適問題で突っ込まれるというリスクも減ります。
まぁ、自分はすでに中華製のストロボワイヤレストリガーなど使っているので今更ですが、
今から中華Winタブを使い始めようという人は念のために常時用意しておきましょう。

ネットでの報告例でよく見かけた、
本体側の音量ボタンを押すとフリーズする
Wi-Fiが切れてアクセスポイントを見失い、復旧には再起動しか無い
というやつです。

音量の操作は画面右側をフリックして出てくるメニューから設定すれば大丈夫。

Wi-Fiについては普段は本体内蔵で我慢して、どうしても切れたくない時には
無線LANアダプタを使うようにしました。
5GHz/11ac対応のプラネックスGW-900Dを選んだので内蔵よりもパワーアップ。
そして無線を使うのは無線LANアダプタなので、周りから技適問題で突っ込まれるというリスクも減ります。
まぁ、自分はすでに中華製のストロボワイヤレストリガーなど使っているので今更ですが、
今から中華Winタブを使い始めようという人は念のために常時用意しておきましょう。

艦これ7月作戦の結果
今回は今までの最高位、10位でした。
イベントに向けて資源貯蓄する人が多かった
BAN祭りのせいで大人しくしているbot使いが多かった
という周りの状況だったので、上位に誰もいないうちの空き巣狙い。
普段ならもっと順位が下のはずですが、それでも間違いなく10位は10位。
ここまで来られたことは素直に嬉しいです。

ランキング争いのせいでイベントに向けたレベル上げや資源貯蓄は8月に入ってからでしたが、
何とかやりくりして夏イベントも全てクリア

ドロップ運も良かったので、今までいなかった子が鎮守府に加わってくれました。

徹底した資源のやりくりで、まだランキング争いを出来るだけの資源は残っているので、
ここから頑張って今月も名前が載る28位以内を目指したいです。

イベントに向けて資源貯蓄する人が多かった
BAN祭りのせいで大人しくしているbot使いが多かった
という周りの状況だったので、上位に誰もいないうちの空き巣狙い。
普段ならもっと順位が下のはずですが、それでも間違いなく10位は10位。
ここまで来られたことは素直に嬉しいです。

ランキング争いのせいでイベントに向けたレベル上げや資源貯蓄は8月に入ってからでしたが、
何とかやりくりして夏イベントも全てクリア

ドロップ運も良かったので、今までいなかった子が鎮守府に加わってくれました。

徹底した資源のやりくりで、まだランキング争いを出来るだけの資源は残っているので、
ここから頑張って今月も名前が載る28位以内を目指したいです。
