Xiaomi Redmi Note2に100円ガラスフィルムを貼った
自分は今までガラスフィルムを貼った事は無いのですが、Xiaomi Redmi Note2のボディが
あまりにも頼りないので画面が割れるのを防ぐために初めて買ってみました。
買ったのはAliExpressで10枚まとめ買いで1000円という激安ガラスフィルム。
初めて貼るので何度か失敗するだろうしなるべく多い方が良いと思いましたが、
10枚買っても1000円とは中国恐るべし。
そして一枚目であっさり貼れたので9枚余ってしまいました(笑)


激安でも角は丸くなっていて透明度はとても高いし指は滑るし、これならずっと使っていけると満足できる品質。
スマホ本体は安いし周辺アクセサリーも安い、質も充分。
こういうのを知ってしまうともう国産を買うのは馬鹿らしくなってしまいそうです・・・。
あまりにも頼りないので画面が割れるのを防ぐために初めて買ってみました。
買ったのはAliExpressで10枚まとめ買いで1000円という激安ガラスフィルム。
初めて貼るので何度か失敗するだろうしなるべく多い方が良いと思いましたが、
10枚買っても1000円とは中国恐るべし。
そして一枚目であっさり貼れたので9枚余ってしまいました(笑)


激安でも角は丸くなっていて透明度はとても高いし指は滑るし、これならずっと使っていけると満足できる品質。
スマホ本体は安いし周辺アクセサリーも安い、質も充分。
こういうのを知ってしまうともう国産を買うのは馬鹿らしくなってしまいそうです・・・。
ドルパで服を買ったので全部組み合わせた
艦これAndroid版用のXiaomi Redmi Note2が到着した
先日注文したスマホが届きました。

注文した色はグレー。
中華らしからぬ高品質で有名になっているシャオミですが、
さすがに廉価版シリーズになるとおもちゃみたいな質感のプラボディです。
1000万台クラスの大ヒットモデルで、海外通販では代わりに付けるアルミカバーとか
見栄えのするケースがたくさん出ているので、外観が気になるならそれを使った方が
よさそうです。

そして今使っているQWERTYハードキーボード付きスマホと比べると大きくて薄い。
昔、iPhone6が大きくなった時に「薄すぎて折れる」という風評が広まりましたが、
それはこの機種にこそ言えそうな気がします。
ボディがおもちゃみたいなので怖いです。


外観はいまいちですが、性能はかなりのもの。
今まで自分のスマホでこんな数値は見たことがありません。
若干3Dの数値が悪いようですが、艦これAndroid版が3Dゲームになるとは思えないので
これで充分動くはず。

とりあえず今は電池持ちを重視して標準に近いMIUI系のカスタムROMを焼いていますが、
動かないアプリがいくつかあって、肝心の艦これAndroid版も動かない可能性があるので、
早いうちに電池持ちの良さそうなCyanogenMod系ROMを見つけたいです。

注文した色はグレー。
中華らしからぬ高品質で有名になっているシャオミですが、
さすがに廉価版シリーズになるとおもちゃみたいな質感のプラボディです。
1000万台クラスの大ヒットモデルで、海外通販では代わりに付けるアルミカバーとか
見栄えのするケースがたくさん出ているので、外観が気になるならそれを使った方が
よさそうです。

そして今使っているQWERTYハードキーボード付きスマホと比べると大きくて薄い。
昔、iPhone6が大きくなった時に「薄すぎて折れる」という風評が広まりましたが、
それはこの機種にこそ言えそうな気がします。
ボディがおもちゃみたいなので怖いです。


外観はいまいちですが、性能はかなりのもの。
今まで自分のスマホでこんな数値は見たことがありません。
若干3Dの数値が悪いようですが、艦これAndroid版が3Dゲームになるとは思えないので
これで充分動くはず。

とりあえず今は電池持ちを重視して標準に近いMIUI系のカスタムROMを焼いていますが、
動かないアプリがいくつかあって、肝心の艦これAndroid版も動かない可能性があるので、
早いうちに電池持ちの良さそうなCyanogenMod系ROMを見つけたいです。
艦これ2月作戦の結果、そしてまたスマホ注文
2月作戦は3位でした。
冬イベントは新しい駆逐艦に魅力を感じなかったので、甲クリアだけして後はスルー。
イベントで使うつもりだった資源は、まだ持ってないビスマルク狙いで大型建造に投入して爆死。
その鬱憤を戦果稼ぎにぶつけて晴らしました。

そしてまたandroid版用にスマホを注文してみました。
今度はAuBee elm.という4型液晶の小さなスマホ。
最近のスマホは大きな物ばかりで、小さいものを求めると普通は数年前の型落ちになりますが、
これはMT6580M RAM1GB/ROM8GB Android 5.1で同サイズの中ではかなりいい感じです。

サイズが小さければ物陰に隠れなくてもこっそり遠征に出しやすくなるので、
今まで以上に資源を稼いでいつの日かビスマルクを建造したいです。
冬イベントは新しい駆逐艦に魅力を感じなかったので、甲クリアだけして後はスルー。
イベントで使うつもりだった資源は、まだ持ってないビスマルク狙いで大型建造に投入して爆死。
その鬱憤を戦果稼ぎにぶつけて晴らしました。

そしてまたandroid版用にスマホを注文してみました。
今度はAuBee elm.という4型液晶の小さなスマホ。
最近のスマホは大きな物ばかりで、小さいものを求めると普通は数年前の型落ちになりますが、
これはMT6580M RAM1GB/ROM8GB Android 5.1で同サイズの中ではかなりいい感じです。

サイズが小さければ物陰に隠れなくてもこっそり遠征に出しやすくなるので、
今まで以上に資源を稼いでいつの日かビスマルクを建造したいです。
背景紙のグレーにも色々ある
うちの撮影環境はこんな感じで、かなり前にプロ機材ドットコムのアウトレット処分で買った
安い1.35m x 11mのスレートグレーを吊っていました。

しかし汚れるたびに破って新しい部分を出しているうちに、ここで打ち止めのサイン。

そこで新しいロール紙を買うことになったのですが、これだけ大きいと送料が馬鹿になりません。
ヨドバシドットコムが送料無料だったのでそっちでサベージ製のロール紙を買ってしまいました。
本来は同じ紙を使い続けるのが良いのでしょうが、今度は安さで適当に選ばず
きちんとしたグレーを選ぼうと思ったので、選んだ色は「スタジオ」という言葉の響きに惹かれてスタジオグレイ。

当然のことながら色が全然違います。
今まで使っていた青っぽいスレートグレーに慣れていると、スタジオグレイは逆に黄色いので戸惑います。
実物を見ずに通販で買うのは怖い、でも地方に住んでいるから仕方ありません。
どうやらニコンの肌色に合わせるホワイトバランス的には二つの中間が良いみたいなので、
機会があったらヨドバシか銀一あたりに行って自分の求めるグレーを探し当てたいです。

安い1.35m x 11mのスレートグレーを吊っていました。

しかし汚れるたびに破って新しい部分を出しているうちに、ここで打ち止めのサイン。

そこで新しいロール紙を買うことになったのですが、これだけ大きいと送料が馬鹿になりません。
ヨドバシドットコムが送料無料だったのでそっちでサベージ製のロール紙を買ってしまいました。
本来は同じ紙を使い続けるのが良いのでしょうが、今度は安さで適当に選ばず
きちんとしたグレーを選ぼうと思ったので、選んだ色は「スタジオ」という言葉の響きに惹かれてスタジオグレイ。

当然のことながら色が全然違います。
今まで使っていた青っぽいスレートグレーに慣れていると、スタジオグレイは逆に黄色いので戸惑います。
実物を見ずに通販で買うのは怖い、でも地方に住んでいるから仕方ありません。
どうやらニコンの肌色に合わせるホワイトバランス的には二つの中間が良いみたいなので、
機会があったらヨドバシか銀一あたりに行って自分の求めるグレーを探し当てたいです。
