艦これ4月作戦の結果

4月は3位でした。
順位発表がどんどん遅くなっているので、すでに一か月前のこと。
そんな前のことなんか覚えていないのですが、とりあえずこの順位のおかげで
新装備の魚雷をふたつも手に入れられました。

うちの鎮守府はいろいろなことを割り切って戦果に特化してるので、
どうしても全体的に装備が足りません。
改装した5連装酸素魚雷には及ばなくても5-4周回に役立ちそうな装備が
もらえるのは嬉しいです。
WS001750.jpg
20160531_23325200.jpg


イベントについては、最初から難度が高くてE-6で耐え切れなくなったので
最後のE-7は丙で適当に終わらせました。

E-5ではひたすらボスマスで敗北を続けてストレスになり、
E-6ではボス最終形態で砲台の対空カットインを毎回食らって
艦爆の熟練度がはがれるの繰り返し、
画面のキャプチャを撮るのもめんどくさいと思うくらいの疲れるイベントでした。


でもイベント終了間際になってE-3でようやく待望の401が掘れました。

今まで401は一人だけ。一応穴を開けてダメコンで守っていますが、
やっぱり二人目がいると安心感が違います。
なんとかこれで終わり良ければ総て良しとなりそうです。
20160531_23341680.jpg

アイドールWestで買ったハーネス

以前から「虹と惨事の狭間で」様のハーネスを使っていた自分ですが、
今まで巨乳用しか持っていませんでした。

ちっぱい用を通販などで手に入れようとしても、やっぱりこういうえっちいのを買う時に
相手に住所名前が知られるのは恥ずかしいので、そちらの方法も使えず。
しかしついに福岡から大阪・アイドールWestまでやってきたので、
目的の半分はこれのために出掛けて無事に手に入れてきました。


一応写真を撮りましたが、股間もモロに見えるのでさすがにそこは見せられません。
そして以前よりハーネスが細くなった影響なのか固定が甘くなっているので、
ちょっと動かしただけでハーネスがほどけます。

以前より扱いづらくなった感はありますが、これでちっぱいでも大丈夫になったので
ますます撮影が捗るでしょう。



普段使い用にKindle Fireタブレットを開封する

今週はDD渋谷凛の当選発表の一週間。

まぁ、名古屋の店舗で応募して結局外れたんですけど、
自分は当選した時の購入資金を使わないようにおとなしくしていたので、
今回は家で面白いもの無いかなと部屋を探して見つけた
Kindle Fireタブレットを開封してみました。

今まで艦これ用にWindowsタブレットばかり買っていた自分にとっては
久しぶりの普段使い用Androidタブレットです。

(写真は単に自分の趣味です)




今の安いタブはWindows/Androidのデュアルブートモデルが主流なので
それでAndroidも使っちゃう人が多いと思いますが、バッテリー馬鹿食いのAtomと違って
Kindle FireはARM CPUならでは省電力でバッテリーが長持ち。
Android専用モデルの良さを改めて思い知りました。
動作も低スペックの割には、RAM2GB・Atomのデュアルブートタブと大して変わりません。

その一方でベゼルが太すぎなのは見た目が悪いし、7インチ液晶なのに
8インチタブとほぼ同じ大きさになってしまうのでいまいち。

そしてAmazon専用にカスタマイズされているので便利に使うには
有志が作ったroot取得ツールやGoogle Playストアのインストールツールを
使う必要がありますが、「分かってる」人が買うならこれはアリだと思いました。


アマゾンでは何度も4000円オフの4980円セールをやっていて、今もまたやっているようです。
この値段なら安いので、気になる人は気軽に買っていいと思います。

リチウムイオン電池は買える時に買っておく

Xiaomi Redmi Note2用とHOMTOM HT7 Pro用の二つのバッテリーが
注文してから一ヶ月ほど経ってようやく到着しました。

先日買ったスマホはまだ新品同様の状態です。

しかし今年4月から航空機へのリチウムイオン電池の持ち込みが
世界中で厳しくなったというニュースがありました。
そうなるとスマホのバッテリーがへたっても
海外通販で代わりが買えない・発送してもらえないという事態があり得ます。

そこで先を見越して購入。
バッテリーみたいな単純なものは海外通販だと偽物がとても多いのですけど、
予備が無いよりはずっとマシです。

この先、日本の製品でもどれだけ影響が出るのか未知数なので、
予備バッテリーは買えるうちに買ってしまいましょう


海外製のルーターはすごかった

先日、数年使っていたWiFiルーターの調子が悪くなって
無線の部分が死んでしまいました。

しかし有線の部分はまだ使えるので無線だけアクセスポイントとして
追加すれば良いんじゃないかと思い、
安物を買って追加しているうちに三つになってしまいました。
これなら高いものを一つ買って入れ替えた方が良かった?

でも電波が強いと言われる海外製のルーターを買ってみて、
実際にそれを実感できたのでこれはこれで良かったかもしれません。

とりあえず、せっかく買ったので本来の目的であるアクセスポイントとして
使ってみた感想を書いてみます。
P5110008-1199.jpg

買った順に
IODATE WN-AC1167GR 4500円ほど
ごく普通の国産です。
2.4GHzは今まで使っていたものよりも悪くなった気がしました。
P5110010-1200.jpg


最初の結果が悪かったので、2.4GHzが良くなって欲しくて買った
Xiaomi Mi WiFi Router Mini 3000円ほど
P5110012-1202.jpg

中華製ですが設定画面は英語。
ルーターを設定した経験があればすぐに分かる簡単さです。
WS000047.jpg

電波は2.4GHzは確かに国産より強い。
多分都会だと隣の家に迷惑をかけるほどだと思いますが、
田舎の広い家にとってはありがたいです。
LANポートが100M止まりですが、安定して速い通信でした。

ちなみにそれに対して5GHzは国産と同じでした。
2016-05-09-071251.jpg


Xiaomiはやっぱり中華だし情報漏洩のリスクがあるよなと思っていた時に
海外通販で見かけてつい買ってしまった
ASUS RT-AC1200 7000円ほど
日本で似たような型番のものが出ていますが、こちらはアンテナが4本立っている
グローバルモデルです。
P5110011-1201.jpg


グローバルモデルですが日本語環境にもなるので、設定は楽です。
地域を変えることで利用できるチャンネルや電波の強さが変わるようです。
WS000048.jpg


アジア設定での傾向はXiaomiと同じ。
2.4GHzが強くて5GHzは国産と同じ。
有線LANが100M止まりなのも同じ。
でもアンテナが4本のおかげか、こっちの方がより安定している気がしました
2016-05-08-095410.jpg


個人的にはASUSの物が一押し。
さすが名の知れた所だけあって良いもの作ります。
電波法の絡みがあるので気になる人はこっそり買いましょう
検索フォーム
プロフィール

wi62

Author:wi62
メガネの聖地の近くに在住
ついったー wi62_2
Tumblr ここはまだえっちい世界


うちはリンクフリーです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最近のフィギュアレビュー
コトブキヤ ティアーズ・トゥ・ティアラ ~花冠の大地~ オクタヴィア
アルター ドルアーガの塔 -the Aegis of URUK- ファティナ
グッドスマイルカンパニー セイバー・リリィ ~全て遠き理想郷(アヴァロン)~
ボークス クイーンズゲイト 恩を返すもの いろは
コトブキヤ ストライクウィッチーズ サーニャ・V・リトヴャク
コトブキヤ とある魔術の禁書目録 御坂美琴
ボークス フェイト・T・ハラオウン バリアジャケット 真・ソニックフォーム
ソリッドシアター 4-Heartsシリーズ #02 はぴねす 渡良瀬準
コトブキヤ 狼と香辛料 ホロ
FREEing かんなぎ ざんげちゃん
グッドスマイルカンパニー 宇宙をかける少女 獅子堂秋葉
アルター 魔法少女リリカルなのはStrikerS スバル・ナカジマ
最近の抱き枕レビュー
フィギュア系リンク
(個人的)ドール系リンク
抱き枕・寝具系リンク
ニュース系リンク
抹茶味chips
機能の黒板みたび

(敬称略・掲載順)
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

  1. 無料アクセス解析