安さに釣られてまたSIMフリースマホを買う
今月、久しぶりに新しいスマホを購入しました。
まずはAmazonプライムセールで安売りしていたCovia Fleaz Que
艦これAndroid版は液晶の解像度が低いほどぬるぬる動くことが分かっているので、
解像度が854×480のこれは以前から欲しかったのですが、
今のところ艦これは半分卒業状態なので艦これAndroid版のためだけに
低スペック機を買うのはお金がもったいなかった。
でもさすがに6588円なら飛びつきます。

Covia Fleaz Queの大きさは5インチのXiaomi Mi4cと同じ程度。
4.5インチの小型をアピールしているのにベゼルが太すぎて意味なし、
でも安物だから仕方ありません。

艦これは予想通りにぬるぬる動きました。
以前買ったFLEAZ NEOと同じように相変わらず画面端のタッチ精度が悪くて、
時折反応がおかしくなってイラつきます。
でもFLEAZ NEOと違ってRAMは2GB。普段使いでも何とかなる程度には
性能が良くなったので今は毎日持ち歩くようになりました。
今ではもう一台買ってもいいと思うくらいです。

もう一台はLeeco Le 2 X520
安くて性能がいいという評判なのでつい買ってしまいました。

こっちの方は艦これが全くダメ。公式ROMやカスタムROMをいくつも試しましたがダメ。
今まで買った端末の中で間違いなく最低クラスです。
Leecoは経営危機との話なので、公式ROMのチューニングなんかまったくやっていないのでしょう。
そして公式ROMからしてダメだったので、今後のカスタムROMにも全く期待できません。
DSDSはできるし、カタログスペックはいいので普段使いならコスパは高いですが、
個人的にはLeecoは今後避けたい。
ちょっとくらい高くてもスペックが低くても、元々カスタムROMを作っていたところで
MIUIの完成度が鉄板のXiaomiあたりを選ぶのが無難そうです。

まずはAmazonプライムセールで安売りしていたCovia Fleaz Que
艦これAndroid版は液晶の解像度が低いほどぬるぬる動くことが分かっているので、
解像度が854×480のこれは以前から欲しかったのですが、
今のところ艦これは半分卒業状態なので艦これAndroid版のためだけに
低スペック機を買うのはお金がもったいなかった。
でもさすがに6588円なら飛びつきます。

Covia Fleaz Queの大きさは5インチのXiaomi Mi4cと同じ程度。
4.5インチの小型をアピールしているのにベゼルが太すぎて意味なし、
でも安物だから仕方ありません。

艦これは予想通りにぬるぬる動きました。
以前買ったFLEAZ NEOと同じように相変わらず画面端のタッチ精度が悪くて、
時折反応がおかしくなってイラつきます。
でもFLEAZ NEOと違ってRAMは2GB。普段使いでも何とかなる程度には
性能が良くなったので今は毎日持ち歩くようになりました。
今ではもう一台買ってもいいと思うくらいです。

もう一台はLeeco Le 2 X520
安くて性能がいいという評判なのでつい買ってしまいました。

こっちの方は艦これが全くダメ。公式ROMやカスタムROMをいくつも試しましたがダメ。
今まで買った端末の中で間違いなく最低クラスです。
Leecoは経営危機との話なので、公式ROMのチューニングなんかまったくやっていないのでしょう。
そして公式ROMからしてダメだったので、今後のカスタムROMにも全く期待できません。
DSDSはできるし、カタログスペックはいいので普段使いならコスパは高いですが、
個人的にはLeecoは今後避けたい。
ちょっとくらい高くてもスペックが低くても、元々カスタムROMを作っていたところで
MIUIの完成度が鉄板のXiaomiあたりを選ぶのが無難そうです。

ドールサイズの小物をアリエクスプレスで買う
自分は100円ショップのホーム&ガーデンコーナーで面白そうな小物を良く見つけてきますが、
「100円ショップの物は中国産が多いから、もしかしたらアリエクスプレスでもっといろいろ
買えるんじゃないか」
と気付いて、今になって初めてアリエクスプレスにホーム&ガーデンのカテゴリがあることが分かりました。
でもいっぱいありすぎて逆に何を買ったらいいのか分からなかったので、
とりあえず3ドルほどでヒトデを30ピースほど購入。

とりあえず自分なりに使ってみましたが、やっぱりこうなりました。
応用力のなさに我ながら呆れます(笑)


まぁ、とにかく新しい小物の入手先が見つかったので、これからも失敗を恐れずに
いろんなものを見つけて買っていきたい。
安い物はもちろん、100円ショップでは売ってないような高めの物も豊富にあるので、
探すのがとても楽しいです。
「100円ショップの物は中国産が多いから、もしかしたらアリエクスプレスでもっといろいろ
買えるんじゃないか」
と気付いて、今になって初めてアリエクスプレスにホーム&ガーデンのカテゴリがあることが分かりました。
でもいっぱいありすぎて逆に何を買ったらいいのか分からなかったので、
とりあえず3ドルほどでヒトデを30ピースほど購入。

とりあえず自分なりに使ってみましたが、やっぱりこうなりました。
応用力のなさに我ながら呆れます(笑)


まぁ、とにかく新しい小物の入手先が見つかったので、これからも失敗を恐れずに
いろんなものを見つけて買っていきたい。
安い物はもちろん、100円ショップでは売ってないような高めの物も豊富にあるので、
探すのがとても楽しいです。
DSDSするためにドコモショップでSIMカードのサイズ変更をしてきた
今までガラケーに挿していたminiSIMカードをドコモショップで
nanoSIMカードに交換してきました。
ガラケーの方がセキュリティ的に安心なので今まで使っていましたが、
今使っているのはもうボロボロで防水もダメになったし、
良さそうな新品はもう売ってないのでいつかはガラケーとサヨナラするはず。
それならもう今スマホに一本化してしまおうと思い切りました。
サイズ変更の時には、今利用中の機種とこれから利用する予定の機種を
確認させられるので、適当に国産スマホを持って行ってこれに挿すと言って交換。

でも実際に挿すのは中華スマホ(笑)
手元にDSDS(デュアルSIM/デュアルスタンバイ)可能なZUK Z2があったので、
電話用のドコモSIMとデータ用の格安SIMをセット。

きちんと両方とも認識して使えるようになりました。
何日か使ってみましたが、小さい5インチスマホでDSDSできるのは
荷物が少なくなるのでありがたいし、ボロボロだったガラケーと比べて
会話の鮮明さもアップしました。これは乗り換えて良かった。
今後はスマホを買うとき、DSDSできることを第一条件に考えたいです。

nanoSIMカードに交換してきました。
ガラケーの方がセキュリティ的に安心なので今まで使っていましたが、
今使っているのはもうボロボロで防水もダメになったし、
良さそうな新品はもう売ってないのでいつかはガラケーとサヨナラするはず。
それならもう今スマホに一本化してしまおうと思い切りました。
サイズ変更の時には、今利用中の機種とこれから利用する予定の機種を
確認させられるので、適当に国産スマホを持って行ってこれに挿すと言って交換。

でも実際に挿すのは中華スマホ(笑)
手元にDSDS(デュアルSIM/デュアルスタンバイ)可能なZUK Z2があったので、
電話用のドコモSIMとデータ用の格安SIMをセット。

きちんと両方とも認識して使えるようになりました。
何日か使ってみましたが、小さい5インチスマホでDSDSできるのは
荷物が少なくなるのでありがたいし、ボロボロだったガラケーと比べて
会話の鮮明さもアップしました。これは乗り換えて良かった。
今後はスマホを買うとき、DSDSできることを第一条件に考えたいです。

余ったパーツをかき集めてドールボディが一つできたけど…
DDS鏡音レンをお迎えした時に
「男のボディはいらない」
と思ってしばらく放置していましたが、余ったパーツをかき集め
DD2の下半身を買い足して女の子ボディに変換してみました。

足の部分はレンのパーツなので女の子に比べて太ももが細いのですが、
DDは肉付きが良すぎるのでこういう細いのも逆にありかもしれません。

下半身はDD2用にレンのフレームをうまく差し込めました。
DDSの下半身を買うより安上がりです。

でも新しい女の子ボディが増えたと思ったら今度は
ルーシー・マリア・ミソラの初期型DD3ホワイトが破損。
しばらく触らないうちに腕の軸と上半身フレームががちがちに固まって、
何とか動かそうとドライヤーで熱してぐりぐりやっているうちに
腕が動くどころか軸がねじ切れてしまいました。
今までネットでいろんな破損例を見てきましたが、こんな破損をするとはびっくりです。
腕は高いのですごく痛い。買うのはしばらく我慢することになりそうです…

「男のボディはいらない」
と思ってしばらく放置していましたが、余ったパーツをかき集め
DD2の下半身を買い足して女の子ボディに変換してみました。

足の部分はレンのパーツなので女の子に比べて太ももが細いのですが、
DDは肉付きが良すぎるのでこういう細いのも逆にありかもしれません。

下半身はDD2用にレンのフレームをうまく差し込めました。
DDSの下半身を買うより安上がりです。

でも新しい女の子ボディが増えたと思ったら今度は
ルーシー・マリア・ミソラの初期型DD3ホワイトが破損。
しばらく触らないうちに腕の軸と上半身フレームががちがちに固まって、
何とか動かそうとドライヤーで熱してぐりぐりやっているうちに
腕が動くどころか軸がねじ切れてしまいました。
今までネットでいろんな破損例を見てきましたが、こんな破損をするとはびっくりです。
腕は高いのですごく痛い。買うのはしばらく我慢することになりそうです…
