お風呂で誘惑
DD高垣楓をお迎えしてしまった
ドルパ仙台でやっちゃいました。
すみか列の抽選で先頭は73番 それに対して自分は62番。
くじ運は最悪で最後尾に近い位置だったのに
並んだ人全員がお迎えできたというまさかの結果。
列に並んだ人も一目でわかるくらい少なかったし、
いつもなら周りから中国語が大声で聞こえてくるのに仙台では静かだったし、
仙台が遠すぎて来る人が少なかったのでしょうか。
とにかくお迎えできてよかったです。
あまりにも嬉しかったので帰り道でアレな写真を撮ってきてしまいました。
漫画だって描いてなければ大丈夫だし、
まだボディに色を塗ってないから大丈夫、問題無し(笑)



対策もしないまま外に出しちゃったのでちょっと汚れましたが、
帰ってから色移り対策で艶消しスプレーを吹いてコーティングしたので、
ボークス製の私服も使えるようになったでしょう。
これからどんどん撮って良いところを見つけていきたいです。

すみか列の抽選で先頭は73番 それに対して自分は62番。
くじ運は最悪で最後尾に近い位置だったのに
並んだ人全員がお迎えできたというまさかの結果。
列に並んだ人も一目でわかるくらい少なかったし、
いつもなら周りから中国語が大声で聞こえてくるのに仙台では静かだったし、
仙台が遠すぎて来る人が少なかったのでしょうか。
とにかくお迎えできてよかったです。
あまりにも嬉しかったので帰り道でアレな写真を撮ってきてしまいました。
漫画だって描いてなければ大丈夫だし、
まだボディに色を塗ってないから大丈夫、問題無し(笑)



対策もしないまま外に出しちゃったのでちょっと汚れましたが、
帰ってから色移り対策で艶消しスプレーを吹いてコーティングしたので、
ボークス製の私服も使えるようになったでしょう。
これからどんどん撮って良いところを見つけていきたいです。

提督経験値の上限解放で復活
もう知っている人は多いと思いますが、艦これ2期のHTML5化でついに
提督経験値1億8000万でカンスト状態が解消されました。
2017年の元日にカンストしてから1年8ヶ月、ついに来たこの瞬間。
他のカンスト勢では待ちくたびれて枯れてしまった人も見受けられますが、
自分はもうやる気満々です。

とりあえず、いきなり復活してもやれることは限られるので、
提督人事に確実に名前を載せるところまで持っていくのは無理。
そこで今月は順位を考えず、体を慣らすリハビリのために
1日戦果200-300ほどを義務付けてみました。
このペースで行けば3群に入れて久しぶりのランカー復活になりそうです。

本格的に上の準備を目指すには7-1を回すために四式ソナーの数が不足しているので、
九三式の開発・改修が最優先。
それと1年8ヶ月の間にバケツを湯水のように使う癖が付いてしまったので、
なんとか我慢できるように頑張っていきたいです。
提督経験値1億8000万でカンスト状態が解消されました。
2017年の元日にカンストしてから1年8ヶ月、ついに来たこの瞬間。
他のカンスト勢では待ちくたびれて枯れてしまった人も見受けられますが、
自分はもうやる気満々です。

とりあえず、いきなり復活してもやれることは限られるので、
提督人事に確実に名前を載せるところまで持っていくのは無理。
そこで今月は順位を考えず、体を慣らすリハビリのために
1日戦果200-300ほどを義務付けてみました。
このペースで行けば3群に入れて久しぶりのランカー復活になりそうです。

本格的に上の準備を目指すには7-1を回すために四式ソナーの数が不足しているので、
九三式の開発・改修が最優先。
それと1年8ヶ月の間にバケツを湯水のように使う癖が付いてしまったので、
なんとか我慢できるように頑張っていきたいです。
残暑なので脱ぐ
エアコンの室外機に日除け
最近、ネットでこんな感じの写真が出回りました。
水を入れたバケツからタオルを垂らせばエアコンの室外機が冷えて省エネになる
という感じだったと思います。
自分は省エネには興味がありませんでしたが、
7月に室外機の基盤がやられて修理不能で買い替える羽目になったので、
夏の暑さから守れるのならと実践してみました。

そうしたらあっという間にカエルが集まってきて周りがひどいことになりました。
たとえ冷えても見た目も衛生的によくありません。
確かTwitterでは数万単位のいいねが付いていたので、
現実でも数万単位の真似した家でカエルが大量に集まったのでは・・・。
想像すると寒気がしてきます。

やはり日除けを付けるのが安全だと思って買ったのがこれ
第一ビニール エアコン室外機用日よけのシート 幅102cm×奥行62cm×高さ22cm
かなり大きいのでしっかり隠れました。
バケツとタオルでは嫌な顔をした家族もこれは問題なし。
ネットでは変わったことがあると注目されますが、結局は定番の物が一番でした。

水を入れたバケツからタオルを垂らせばエアコンの室外機が冷えて省エネになる
という感じだったと思います。
自分は省エネには興味がありませんでしたが、
7月に室外機の基盤がやられて修理不能で買い替える羽目になったので、
夏の暑さから守れるのならと実践してみました。

そうしたらあっという間にカエルが集まってきて周りがひどいことになりました。
たとえ冷えても見た目も衛生的によくありません。
確かTwitterでは数万単位のいいねが付いていたので、
現実でも数万単位の真似した家でカエルが大量に集まったのでは・・・。
想像すると寒気がしてきます。

やはり日除けを付けるのが安全だと思って買ったのがこれ
第一ビニール エアコン室外機用日よけのシート 幅102cm×奥行62cm×高さ22cm
かなり大きいのでしっかり隠れました。
バケツとタオルでは嫌な顔をした家族もこれは問題なし。
ネットでは変わったことがあると注目されますが、結局は定番の物が一番でした。
