艦これ用にUSB PD対応のモバイルバッテリーを買う
最近は艦これ用に買ったTeclast F5を使うことが増えていますが、
さすが品質管理の甘い中華というか、もうバッテリーが劣化してフル充電でも
1時間持つかどうかになってしまいました。
そこでやはり大容量のモバイルバッテリーが必要と考えて、2種類買ってみました。
Teclast F5は充電時に30Wを要求していたので買ったのは45Wのタイプ。
Poweradd Power Delivery 45W 対応 モバイルバッテリー 26800mAh
Omars USBC モバイルバッテリー20000mAh 45W

最初に買ったPoweraddのは容量が大きそうなので決めましたが、
出力が18Wまでしか出ずにスペック詐欺。
さらに使い続けていたら壊れて出力できなくなりました。
入力はなぜか生きていて40Wで充電できるので早いのに、
肝心のノートPCが充電できないのでは意味がありません。
さらにアマゾンに評価とコメントを入れようとしたら入力拒否。
ここまでひどいセラーは初めて見ました。
モバイルバッテリーは数多くありますがPoweradd製は絶対に買ってはいけません。

Omarsはちょうどタイミングよくタイムセールをやっていたので3400円程度。
こちらは全く問題無し。これひとつで駆動時間が5時間ほど伸びたので
これから安心して艦これができそうです。

さすが品質管理の甘い中華というか、もうバッテリーが劣化してフル充電でも
1時間持つかどうかになってしまいました。
そこでやはり大容量のモバイルバッテリーが必要と考えて、2種類買ってみました。
Teclast F5は充電時に30Wを要求していたので買ったのは45Wのタイプ。
Poweradd Power Delivery 45W 対応 モバイルバッテリー 26800mAh
Omars USBC モバイルバッテリー20000mAh 45W

最初に買ったPoweraddのは容量が大きそうなので決めましたが、
出力が18Wまでしか出ずにスペック詐欺。
さらに使い続けていたら壊れて出力できなくなりました。
入力はなぜか生きていて40Wで充電できるので早いのに、
肝心のノートPCが充電できないのでは意味がありません。
さらにアマゾンに評価とコメントを入れようとしたら入力拒否。
ここまでひどいセラーは初めて見ました。
モバイルバッテリーは数多くありますがPoweradd製は絶対に買ってはいけません。

Omarsはちょうどタイミングよくタイムセールをやっていたので3400円程度。
こちらは全く問題無し。これひとつで駆動時間が5時間ほど伸びたので
これから安心して艦これができそうです。

とりあえず趣味は複数持とう
2018年 11月作戦の結果
年末年始の混乱と体調不良ですっかり忘れていましたが、
11月は7位でした。9月からひとつずつ順位が下がっています。
除外(のちにBAN)が上で一人出ましたが、睡眠時間を確保するとこうなるのは仕方ありません。
そして提督人事を見ても分かるように艦娘のレベルカンストしている人が何人もいて、
ドロップカットに経験値カットまですればきっと戦闘時間終了も早いんだろうなと思いますが、
自分はこの時点でまだカンストまで程遠い状態。
戦果復帰前は水雷戦隊のレベル上げもしなかったし、7-1周回メンバーを固定せず
薄く広く育てた影響で遅れを取っていました。

1月に入ってようやくカンストする艦娘が増加。
まだ薄く広くの育成モードは続いていますが、いざとなったらカンスト編成で
時間短縮ができるようになったので去年よりは頑張れそうです。

11月は7位でした。9月からひとつずつ順位が下がっています。
除外(のちにBAN)が上で一人出ましたが、睡眠時間を確保するとこうなるのは仕方ありません。
そして提督人事を見ても分かるように艦娘のレベルカンストしている人が何人もいて、
ドロップカットに経験値カットまですればきっと戦闘時間終了も早いんだろうなと思いますが、
自分はこの時点でまだカンストまで程遠い状態。
戦果復帰前は水雷戦隊のレベル上げもしなかったし、7-1周回メンバーを固定せず
薄く広く育てた影響で遅れを取っていました。

1月に入ってようやくカンストする艦娘が増加。
まだ薄く広くの育成モードは続いていますが、いざとなったらカンスト編成で
時間短縮ができるようになったので去年よりは頑張れそうです。
