M.2 NVMe SSDを買ってしまった
他に必要なものがあるのに、ADATA XPG SX8100を買ってしまいました。
5年以上自作PCから縁遠かった自分には、最近のマザーボードはSATAが少なく感じます。
昔は10個くらいあってもおかしくなかったのに、今は6個あれば良い方。
その代わりに新しくM.2が付いています。
空いてるコネクタがあったら埋めたくなるのが人情というもの。
NTT-Xでやたらと安かったので購入。

ADATAのM.2 NVMe SSDには最近、
こんな感じの薄いアルミのヒートシンクが付属しているようですが、
あまりにも頼りない。

あらかじめ用意しておいた、アリエクスプレスで買ったヒートシンクを付けました。

速度はいい感じです

アイドル中の温度は32度なのに、ベンチマーク中は36度までしか上がりませんでした。
ヒートシンクの効果があったとしてもあまりにも低いので、
温度センサーがメモリ側についているか、壊れているかのどっちかだと思います。

購入したこと自体は満足でした。
これ以上は余計なものを買わないように努力したいです。
5年以上自作PCから縁遠かった自分には、最近のマザーボードはSATAが少なく感じます。
昔は10個くらいあってもおかしくなかったのに、今は6個あれば良い方。
その代わりに新しくM.2が付いています。
空いてるコネクタがあったら埋めたくなるのが人情というもの。
NTT-Xでやたらと安かったので購入。

ADATAのM.2 NVMe SSDには最近、
こんな感じの薄いアルミのヒートシンクが付属しているようですが、
あまりにも頼りない。

あらかじめ用意しておいた、アリエクスプレスで買ったヒートシンクを付けました。

速度はいい感じです

アイドル中の温度は32度なのに、ベンチマーク中は36度までしか上がりませんでした。
ヒートシンクの効果があったとしてもあまりにも低いので、
温度センサーがメモリ側についているか、壊れているかのどっちかだと思います。

購入したこと自体は満足でした。
これ以上は余計なものを買わないように努力したいです。
DDホワイトのパーツが欲しい
追加で買い物
前にも書いたようにうちのHDDはいたって健康です。
なるべく電源を切らずにひたすら回していたおかげで一般的な寿命ははるかに超えて、
そのうちのひとつは9万時間になってもまったく問題ありません。
(注意と出てるのはそれ以上に回してるHDDです)


でも最近はキャッシュレス還元で色々安くなっているので、
必要もないのにHDDを買ってしまいました。
最後に買ったのはマザーボードに2TBの壁があった頃なので、
4TBなんて大容量を買うのは初めてです。

HDDと違ってケースファンはよく見たら一つ止まっていました。
ファンは全部同じサイズ製なので、他のファンも今すぐ止まる可能性は充分あります。
そこで交換用にいろいろ購入。
性能はよく分からないので安いのを適当に買ったら色もサイズもばらばらになりました(笑)
まぁ、無駄遣いであってもこうやって試しながら交換するのが楽しいです。

なるべく電源を切らずにひたすら回していたおかげで一般的な寿命ははるかに超えて、
そのうちのひとつは9万時間になってもまったく問題ありません。
(注意と出てるのはそれ以上に回してるHDDです)


でも最近はキャッシュレス還元で色々安くなっているので、
必要もないのにHDDを買ってしまいました。
最後に買ったのはマザーボードに2TBの壁があった頃なので、
4TBなんて大容量を買うのは初めてです。

HDDと違ってケースファンはよく見たら一つ止まっていました。
ファンは全部同じサイズ製なので、他のファンも今すぐ止まる可能性は充分あります。
そこで交換用にいろいろ購入。
性能はよく分からないので安いのを適当に買ったら色もサイズもばらばらになりました(笑)
まぁ、無駄遣いであってもこうやって試しながら交換するのが楽しいです。

今はドールよりパソコン
ボークスでは今、FGOのドールを受注しているようです。
受注枠はいい出来な事が多いのでいつもなら自分も注文するところですが、
Fateには興味があってもソシャゲのFGOには興味がありません。
ぐだ子とかマシュと言われてもTwitterのTLでイラストを見かけるだけで、
特別な思い入れがありません。
そこでドールにかけるはずの予算で今回はパソコンの中身を入れ替えました。
今までメインPCの中身は
Phenom II X6 1090T Black Edition RAM 8GB SSD 64GB
あまりにも時代遅れですぐにでも入れ替えすべきだったのと、
テレビ番組録画のために使っているPT1/PT2に必要な
PCIスロットのあるマザーボードが絶滅寸前だったので、
あるうちに確保したかったことが後押ししました。

AMD Ryzen 5 3600
BIOSTAR X470GTA
ADATA AX4U3200316G16-DB10
WD WD Blue 3D NAND 500GB
サイズ 忍者5
これで大体6万円、ボークスのドール一人分と同じくらい。
HDDとケースと電源は使いまわし。
こっちもいずれ買い替えた方がいいのでしょうが、
HDDの3台は最長で9万時間超えてもいたって健康、
電源もOCCTのストレステストに耐えたのでしばらくはこのままでいきます。
受注枠はいい出来な事が多いのでいつもなら自分も注文するところですが、
Fateには興味があってもソシャゲのFGOには興味がありません。
ぐだ子とかマシュと言われてもTwitterのTLでイラストを見かけるだけで、
特別な思い入れがありません。
そこでドールにかけるはずの予算で今回はパソコンの中身を入れ替えました。
今までメインPCの中身は
Phenom II X6 1090T Black Edition RAM 8GB SSD 64GB
あまりにも時代遅れですぐにでも入れ替えすべきだったのと、
テレビ番組録画のために使っているPT1/PT2に必要な
PCIスロットのあるマザーボードが絶滅寸前だったので、
あるうちに確保したかったことが後押ししました。

AMD Ryzen 5 3600
BIOSTAR X470GTA
ADATA AX4U3200316G16-DB10
WD WD Blue 3D NAND 500GB
サイズ 忍者5
これで大体6万円、ボークスのドール一人分と同じくらい。
HDDとケースと電源は使いまわし。
こっちもいずれ買い替えた方がいいのでしょうが、
HDDの3台は最長で9万時間超えてもいたって健康、
電源もOCCTのストレステストに耐えたのでしばらくはこのままでいきます。