CARNELIAN アトランタ抱き枕カバー (艦隊これくしょん アトランタ)
自分はCARNELIANのファンです。
ごく初期のオリジナルキャラからたくさん買ってきました。
ここ最近はフラワーナイトドレスの連続に飽きてきて、
最後の大和とウォースパイトはスルーしました。
それでも好きです。
たまには普通の艤装姿が欲しいなぁと思っていたので、
アトランタはもちろん即決。使う前から最高だと思っていましたが、
「抱き枕は使ってみないと分からない」
ので無責任なことは書けません。もちろん使って確認してみました。
ごく初期のオリジナルキャラからたくさん買ってきました。
ここ最近はフラワーナイトドレスの連続に飽きてきて、
最後の大和とウォースパイトはスルーしました。
それでも好きです。
たまには普通の艤装姿が欲しいなぁと思っていたので、
アトランタはもちろん即決。使う前から最高だと思っていましたが、
「抱き枕は使ってみないと分からない」
ので無責任なことは書けません。もちろん使って確認してみました。
写真保存のためにNASを導入した
ネットでは散々語られている、写真データの保存方法。
自分は今までパソコンとAmazonフォトの二つで保存して、特に不満は感じていませんでした。
それでも昔買って一度も使わずにお蔵入りになっていたNETGEAR ReadyNAS DUO v2が
見つかったので、余っていたHDDを載せて有効利用してみました。
どうせやるなら2台用意してバックアップのバックアップもあった方がいいと思って、
中古のASUSTOR AS-202TEも追加購入。
AS-202TEメイン、ReadyNAS DUO v2バックアップの体制にしました。

NASを使うならRAIDを組むべきという話、自分は賛成できません。
単純にHDDが増えればそれだけ故障する確率が上がるからです。
以前PCをノンストップ24時間稼働してHDDを9万時間以上動かした経験からすれば、
一番大事なのはHDDをよく冷やして常に回すことです。
データ保存のためにNASを導入するのだから、省電力のためのスリープや
HDDハイバネーションは使ってはいけません。
もちろんファンは全開です。別の部屋に置けば騒音は気になりません。
電気代はかかりますが、必要なHDDの数は減るので収支は足し引きゼロだと思います。


バックアップのReadyNAS DUO v2は普段使わないので、
省電力機能を使うべきか考え中です。

自分は今までパソコンとAmazonフォトの二つで保存して、特に不満は感じていませんでした。
それでも昔買って一度も使わずにお蔵入りになっていたNETGEAR ReadyNAS DUO v2が
見つかったので、余っていたHDDを載せて有効利用してみました。
どうせやるなら2台用意してバックアップのバックアップもあった方がいいと思って、
中古のASUSTOR AS-202TEも追加購入。
AS-202TEメイン、ReadyNAS DUO v2バックアップの体制にしました。

NASを使うならRAIDを組むべきという話、自分は賛成できません。
単純にHDDが増えればそれだけ故障する確率が上がるからです。
以前PCをノンストップ24時間稼働してHDDを9万時間以上動かした経験からすれば、
一番大事なのはHDDをよく冷やして常に回すことです。
データ保存のためにNASを導入するのだから、省電力のためのスリープや
HDDハイバネーションは使ってはいけません。
もちろんファンは全開です。別の部屋に置けば騒音は気になりません。
電気代はかかりますが、必要なHDDの数は減るので収支は足し引きゼロだと思います。


バックアップのReadyNAS DUO v2は普段使わないので、
省電力機能を使うべきか考え中です。

ThinkPad X220にAX200HMWを挿して802.11ax化
長い間使っているThinkPad X220ですが、今まで無線カードは
レノボ純正のIntel Centrino Advanced-N 6300でした。
対応するのは802.11a/b/g/nまでなのでかなりの時代遅れです。
axまで登場している今、流石に交換したくなってきました。
ThinkPad X220 Resources
純正部品しか使えない制限を外すために、
ここから改造BIOSをダウンロードしてBIOSを書き換え。
アリエクスプレスで手に入れたAX200HMWを挿入。
写真ではBluetoothドーターカードも挿さっていますが、
AX200HMWのBluetoothとリソース競合するので外しましょう。
![IMG_20200417_164110[1]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/p/i/l/pillow100/20200417211852e21.jpg)
バッチリ認識されました。
![IMG_20200417_164721[1]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/p/i/l/pillow100/202004172118542aa.jpg)
資金が不足したので無線ルーターはTP-Link Archer AX10
性能不足なのでリンク速度は1200Mbps止まりでした。
しかし802.11axでつながっているのは間違いありません。
とりあえず上手くいった事には満足しています。
![IMG_20200417_174528[1]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/p/i/l/pillow100/20200417211855d6d.jpg)
しかし、まだ速度が伸びそうだと思うとルーターを買い替えたくなってきたので、
お金が貯まったらより上位のルーターを導入してみたいです。
レノボ純正のIntel Centrino Advanced-N 6300でした。
対応するのは802.11a/b/g/nまでなのでかなりの時代遅れです。
axまで登場している今、流石に交換したくなってきました。
ThinkPad X220 Resources
純正部品しか使えない制限を外すために、
ここから改造BIOSをダウンロードしてBIOSを書き換え。
アリエクスプレスで手に入れたAX200HMWを挿入。
写真ではBluetoothドーターカードも挿さっていますが、
AX200HMWのBluetoothとリソース競合するので外しましょう。
![IMG_20200417_164110[1]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/p/i/l/pillow100/20200417211852e21.jpg)
バッチリ認識されました。
![IMG_20200417_164721[1]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/p/i/l/pillow100/202004172118542aa.jpg)
資金が不足したので無線ルーターはTP-Link Archer AX10
性能不足なのでリンク速度は1200Mbps止まりでした。
しかし802.11axでつながっているのは間違いありません。
とりあえず上手くいった事には満足しています。
![IMG_20200417_174528[1]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/p/i/l/pillow100/20200417211855d6d.jpg)
しかし、まだ速度が伸びそうだと思うとルーターを買い替えたくなってきたので、
お金が貯まったらより上位のルーターを導入してみたいです。
自立するレフ板を買った
今まで使っていた四角いレフ板が黄色くなって使えなくなったので、
新しいのを買おうと思いましたがいつの間にか廃版になっていました。
丸いレフだと床に置いたら転がって扱いにくいので、
どうしても丸以外でなくてはいけません。
そこで買ったのは三角の
UNPLUGGED STUDIO レフ板 三角レフ Mサイズ AC-035

レフに付いている取っ手にねじ穴があって、ミニ三脚と合わせると
自立するようにもなりました。レフを自由に置けるようになるので助かります。
アリエクスプレスではもうちょっと大きな四角いレフがありましたが、
向こうは5in1タイプ。2in1のこっちの方が軽くて倒れにくいはず。

中華の値段に慣れてしまったので2200円は高いと思ってしまいましたが、
実際に使ってみたら値段以上の価値はあったと思います。
新しいのを買おうと思いましたがいつの間にか廃版になっていました。
丸いレフだと床に置いたら転がって扱いにくいので、
どうしても丸以外でなくてはいけません。
そこで買ったのは三角の
UNPLUGGED STUDIO レフ板 三角レフ Mサイズ AC-035

レフに付いている取っ手にねじ穴があって、ミニ三脚と合わせると
自立するようにもなりました。レフを自由に置けるようになるので助かります。
アリエクスプレスではもうちょっと大きな四角いレフがありましたが、
向こうは5in1タイプ。2in1のこっちの方が軽くて倒れにくいはず。

中華の値段に慣れてしまったので2200円は高いと思ってしまいましたが、
実際に使ってみたら値段以上の価値はあったと思います。