VSGOのカメラクリーニングキットで撮像素子を清掃
最近話題になっていたカメラの清掃キットを購入してみました。
うちはm3/4からフルサイズまでいろいろカメラがあって、
小さなAPS-C用のクリーニング棒も欲しかったのでフルセットを選びました。

とりあえずゴミが目立ってきたα7ⅡとD800Eを掃除するためにフルサイズ用の棒を開封。
平たい面がセンサーサイズにぴったりで、誰にでも簡単に掃除できそうです。
自分はさっと拭くだけで綺麗に掃除できました。
ペンタ棒はゴミ取りに便利でしたが、こっちはこっちで油汚れが良く取れそうです。


しかしクリーニング液の入ったボトルが問題。
レンズクリーナーの方は穴が小さくて一滴ずつ落とせるのに
センサークリーナーは穴が大きくて液がどばっと出てきます。
最初慣れないうちは液を付けすぎて、結局一本無駄にしました。
3本開封しているのはそのせいです。
これ、内蓋ははめたままにしておいてピンバイスか何かで
穴を開けた方が良さそうです。

おまけ
棒の先を濡らせば良いと思ったので、いろんな液を付けてみた様子です(笑)


うちはm3/4からフルサイズまでいろいろカメラがあって、
小さなAPS-C用のクリーニング棒も欲しかったのでフルセットを選びました。

とりあえずゴミが目立ってきたα7ⅡとD800Eを掃除するためにフルサイズ用の棒を開封。
平たい面がセンサーサイズにぴったりで、誰にでも簡単に掃除できそうです。
自分はさっと拭くだけで綺麗に掃除できました。
ペンタ棒はゴミ取りに便利でしたが、こっちはこっちで油汚れが良く取れそうです。


しかしクリーニング液の入ったボトルが問題。
レンズクリーナーの方は穴が小さくて一滴ずつ落とせるのに
センサークリーナーは穴が大きくて液がどばっと出てきます。
最初慣れないうちは液を付けすぎて、結局一本無駄にしました。
3本開封しているのはそのせいです。
これ、内蓋ははめたままにしておいてピンバイスか何かで
穴を開けた方が良さそうです。

おまけ
棒の先を濡らせば良いと思ったので、いろんな液を付けてみた様子です(笑)

