現像の効率化 LightroomをMIDIコントローラーで直感的にコントロールする
先日アマゾンでNANO KONTROL2を購入しました。

MIDI2LRというコントロールソフトを使うとMIDIコントローラーがLightroom対応になって、
あらゆるパラメータがスライダで直感的に調整できます。



英語だし、日本語の解説サイトはないし、あまりにも調整できるパラメータが
多すぎて訳が分からないのでとりあえずベーシックなパラメータを選択

この8項目を調節できるようにしましたが、これがなかなか面白い。
もっとチャンネルの多いコントローラーを買えば割り当てられる項目は増えるし、
慣れれば凄いことをできそうな可能性を感じました。
興味がある人はまず安いコントローラーで試してみた方がいいと思います。

ちなみにモニターに映っていた写真

追記
詳しい使い方を説明されているサイトがありました
Lightroomをツマミやスライダーで操作する「nanoKONTROLxMIDI2LR」

MIDI2LRというコントロールソフトを使うとMIDIコントローラーがLightroom対応になって、
あらゆるパラメータがスライダで直感的に調整できます。



英語だし、日本語の解説サイトはないし、あまりにも調整できるパラメータが
多すぎて訳が分からないのでとりあえずベーシックなパラメータを選択

この8項目を調節できるようにしましたが、これがなかなか面白い。
もっとチャンネルの多いコントローラーを買えば割り当てられる項目は増えるし、
慣れれば凄いことをできそうな可能性を感じました。
興味がある人はまず安いコントローラーで試してみた方がいいと思います。

ちなみにモニターに映っていた写真

追記
詳しい使い方を説明されているサイトがありました
Lightroomをツマミやスライダーで操作する「nanoKONTROLxMIDI2LR」