メインPCからHDDを追い出して、全てSSDにした
今のメインPCは去年の11月に新しく組んだものですが、
ストレージは一部使いまわしています。
その使いまわしているSSDはかなり古いのにちっとも壊れる気配がありません。

これだけ長持ちなら普通に使うのに充分すぎます。
容量さえ気にしなければHDDよりも静かだし省電力だし、
衝撃に強いのでふとしたはずみで蹴っ飛ばしてしまっても問題無し。
いいことばかりです。
そこでストレージを全部SSDにしてしまいました。
機械は熱いよりは冷やした方が長持ちするので、一応熱対策で隙間は開けました。

これでSSDは4台。
この半年の間に特価品を適当に買ったので容量はバラバラ。
使う頻度が低そうなファイルはNASに放り込んだので
この容量でもなんとかなりましたが、
いずれは大容量のものに買い替えていきたいです。



ストレージは一部使いまわしています。
その使いまわしているSSDはかなり古いのにちっとも壊れる気配がありません。

これだけ長持ちなら普通に使うのに充分すぎます。
容量さえ気にしなければHDDよりも静かだし省電力だし、
衝撃に強いのでふとしたはずみで蹴っ飛ばしてしまっても問題無し。
いいことばかりです。
そこでストレージを全部SSDにしてしまいました。
機械は熱いよりは冷やした方が長持ちするので、一応熱対策で隙間は開けました。

これでSSDは4台。
この半年の間に特価品を適当に買ったので容量はバラバラ。
使う頻度が低そうなファイルはNASに放り込んだので
この容量でもなんとかなりましたが、
いずれは大容量のものに買い替えていきたいです。


